ならやま会概要

名 称 | 社会福祉法人 ならやま会 | ||
定 款 | 定款 (PDFファイル・3.78MB) | ||
役員等報酬規程 | 役員等報酬規程 (PDFファイル・85KB) | ||
所在地 | 〒630-8104 奈良市奈良阪町2532-3 | ||
TEL | 0742-27-5150 | FAX | 0742-27-5160 |
代表者 | 理事長 足立博 | ||
顧 問 | 吉崎龍平 | ||
理 事 | 足立博 池田貴嗣 小瀧広導 志賀芳子 辻典子 辻村友秀 | ||
監 事 | 中川憲夫 綿鍋あゆみ | ||
評議員 | 岡崎仁亮 小走忠範 露原懿 橋本 トシコ 番條敏信 吉川博之 吉田初恵 | ||
事業内容 | ●生活介護 ●施設入所支援 ●短期入所 ●日中一時支援 ●共同生活介護 ●居宅介護 ●就労継続支援B型 ●重度訪問介護 ●行動援護 ●同行援護 ●移動支援 ●相談支援 ●児童発達支援センター ●放課後等デイサービス ●特別養護老人ホーム |
ならやま会沿革
平成04年 | 10月 | 法人設立 理事長 大津恵美子 就任 |
平成05年 | 4月 | 知的障害者授産施設(通所)わかくさ園 身体障害者通所授産施設いずみ園 開所 |
平成06年 | 4月 | 授産班始まる。 〔パン・さをり・紙すき・陶芸木工・農耕・委託〕 第1回ホームカミングデーの開催 |
平成09年 | 4月 | レスパイト事業「豊泉」開始 |
平成11年 | 4月 | いずみ園、わかくさ園分場「もえぎ、あさぎ」開所 |
10月 | 知的障害者地域生活援助事業の開始 「グループホームあおやま」の運営 |
|
平成13年 | 4月 | 「グループホームわかくさ(後になかやま)」の運営開始 |
平成14年 | 4月 | 障がい者支援センター「こすもす」開設 |
平成15年 | 障害者福祉制度が措置から契約に変わり支援費制度へ移行 | |
4月 | ホームヘルプステーション「楽」開設 | |
8月 | 身体障がい者デイサービス「愛」開設 | |
平成16年 | 7月 | レスパイト事業からショートステイに事業転換を行なう |
10月 | 「グループホームわかくさ」の移転(今在家町から中山町へ) | |
11月 | 理事長 万歳 敏夫 就任 | |
平成17年 | 3月 | 「グループホームおおみや」の運営開始 |
5月 | 「グループホームきでら」の運営開始 | |
平成18年 | 10月 | 障害者自立支援法の施行 |
知的障害者地域生活援助事業(グループホーム)から 共同生活介護事業(ケアホーム)へ |
||
デイサービス事業を閉鎖 日中一時支援事業「ウィズ・ユー」開設 |
||
ホームヘルプステーション移動支援事業開始 名称を「こすもす」に変更 |
||
12月 | 障害者自立支援法により新体制に移行 生活介護わかくさ園に施設名称を変更 |
|
分場「もえぎ、あさぎ」を施設として「もえぎ」に名称変更 生活介護事業、就労継続支援B型事業を開始 |
||
平成19年 | 3月 | 「ケアホームきでら」「ケアホームおおみや」の廃止 |
5月 | 障害者支援施設いずみ園 開所(念願の入所施設の運営開始) | |
6月 | 理事長 足立 博 就任 | |
平成20年 | 4月 | 「ケアホームなかやま」の廃止 |
6月 | 「ケアホーム笑~スマイル~」の運営開始 | |
平成21年 | 4月 | もえぎの就労継続支援B型事業を廃し生活介護事業に一元化 |
平成22年 | 4月 | ウィズ・ユーが日中一時支援事業単独型から、障害者自立支援法に基づく生活介護事業に変更 名称も「生活介護事業ウィズ・ユー」に |
平成24年 | 6月 | やまと保育園 開園 |
平成25年 | 2月 | 奈良市つどいの広場やまと 開所 |
4月 | 障害者総合支援法施行に伴い共同生活介護(ケアホーム)が 共同生活援助(グループホーム)へ一元化 |
|
平成26年 | 4月 | ケアホーム 笑~スマイル~がグループホームスマイルに名称変更 グループホーム ありがとう 開所 特別養護老人ホーム 光の桜 開所 やまと保育園 閉園 |
平成27年 | 5月 | 児童発達支援センターくれよん、相談支援センターくれよん 開所 |
6月 | 生活介護事業にじいろ 開所 理事長 宮﨑勇二 就任 |
|
平成29年 | 12月 | 生活介護と就労支援継続B型からなる 多機能事業所「おりがみ」開所 |
平成30年 | 6月 | 奈良市つどいの広場やまと 閉所 |
7月 | 理事長 松井宏彰 就任 | |
平成31年 | 4月 | 理事長 足立博 就任 |
令和2年 | 2月 | 短期入所支援事業パレット 開所 |
12月 | 共同生活援助グループホーム大和田 開所 | |
令和3年 | 8月 | 放課後等デイサービスくれよんプラス 2事業所体制 開始 |
プライバシーポリシー
個人情報保護に関する基本方針
社会福祉法人ならやま会(以下、当会という)は、利用者等の皆様の個人情報を厳格かつ適切に扱うことは、福祉サービスに携わるものにとって重要な責務と考えます。そこで、当会はここに「個人情報保護に対する基本方針(プライバシーポリシー)」を定め、当会が取得・管理する個人情報について、適正かつ慎重に取り扱うよう努めるとともに、利用者の皆様及び社会から信頼をいただけるよう、個人情報保護の体制を整え、個人情報に関する法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し、個人情報の保護を徹底することを宣言します。
1:個人情報の取得・管理・利用・提供について
当会は当会事業を適切に運営するために、利用者の皆様のご住所、電話番号等、さまざまな個人情報をご提供いただくことがあります。またそれらの取得情報を他の福祉施設等との連携をはかるなどの目的に限り、他へ開示・提供することがあります。その場合は以下のルールを厳格に遵守します。個人情報の取得にあたり、利用目的を明示した上で、必要最低限の情報を取得し、明示した利用目的に限って利用します。
個人情報の取得・利用及び第三者への開示にあたり、本人または保護者・家族の同意を得ることとします。
法令等により必要な場合は、その範囲内でのみ個人情報を開示・提供することとします。
2:個人情報の安全性及び正確性の確保について
当会が取得した個人情報についてはその安全性及び正確性を確保するために、以下のルールに則り厳格に管理します。組織として、個人情報管理責任者を設け、その役割・責任を明確化するとともに、全職員に対し、個人情報保護についての教育を徹底し、随時監査を行います。
個人情報の盗難、紛失等を防止するための対策を行います。
ネットワークその他システム上の情報漏えいを防ぐための適切な対策を実行します。
3:個人情報の開示・訂正・更新・利用停止・削除について
当会は、取得・管理する個人情報について、本人より以下の要請があれば、速やかに対応いたします。- 内容の開示
- 内容の修正・更新
- 利用の停止・情報の削除
社会福祉法人 ならやま会