280929おはぎだんご 280929お茶をたてる
中秋の名月もお彼岸も終わっちゃいましたが、
昨日はユニットで竜胆の花をいけ、おはぎ団子を作り、プチお茶会をひらき
季節のうつろいを楽しみました。
利用者さまの中にはお茶のお師匠さんもお揃いで
美味しいお茶を点てていただきました。
おはぎ団子は黒田留美子先生のレシピをかりて
ゼラチン入りご飯で、フィンガーサイズで作りました
280929見本
利用者さんにも手伝っていただきました
見本をお見せすると、同じ大きさの小さい団子をたくさん作ってくださいました。
3合炊いたゼラチンご飯は20人できっちり食べちゃいました。
一番の人気は餡子と思いきや、きな粉でした。
お正月の雑煮はきな粉餅で決まりです。
(奈良県の雑煮はきな粉餅なのです。白みそ仕立ての雑煮碗から餅をとりだしてきな粉をまぶします。)