271013新米
新米が届きました。
3日前、刈り取られたばかりのお米です。
光の桜で使うお米は、近隣農家から直接玄米で仕入れます
そこの田んぼでとれたモミだけを乾燥、籾摺りして玄米にします
世間に流通しているお米と違い、ひとつの農園で育てられたお米が届きます
コーヒーでいうシングルビーンズ
ウイスキーでいうシングルカスク
昼食の時間、新米が届いた話をさせていただきますと
昔体験した米作りのことで話がはずみました
苗取りと根切りは子供の仕事で・・
くくった苗を親父が田んぼに投げた・・
(山間部から)田植えさんが(人手に)きやはった・・
昔は12月にならないと新米は食べられなかった・・
動力を使うまでの臼挽きは、臼に棒を差し込んでぐるぐる回した・・
今は刈った翌日から新米を食べられますが、
昔は(戦後でも)稲刈りのあとハザがけして天日干し、1ヶ月後に脱穀し
その後一日かけて臼挽きの作業をしたものでした。
臼挽きすると一年の米づくり作業は終了します
できた俵の数で豊作か不作かがわかります。うれしい時間です。
数えやすいよう、一俵できるごとに小豆の粒を箱に入れたそうです。
そして衝撃の告白!
小豆粒をごまかして、米俵を闇米屋に流し
小遣いにしたことがある
もう時効ですから(^_^;)