

盆略点前のつもりです。

菓子器は赤膚焼きです
赤膚焼きは乳濁した赤色と、鳥居や鹿の絵付けが特徴で
光の桜のごく近所に窯元がある地元の焼き物です
みなさんはオニをひとつずついただいて順番を待っていただきました

40年ぶりに人前でお茶をたてます。
ドキドキしますが大丈夫、たしなんでいた人も今は忘れているでしょう
ただですね、鉄瓶じゃなくヒシャクというツールやったんです
ひしゃくって上向きに置くのでしたっけ?
間違えてますわ
もの珍しいので、普段はレクリエーションに参加されないかたものぞきに出てくれました

普段はお茶をすすめてもなかなか飲んでいただけない方が
すーっと飲んでくださいました

こちらの方はずっと言い続けておられました
「どんなところに嫁ぐかわからへんので茶の湯は習ってたんや」

さすがたしなまれただけあって、いい所作で
あっという間に飲み干されました

こちらの方は、薄茶に興味がなかったようです
湯気をかいでいただきました