2022年3月29日
今日は防災訓練を行いました 非常通報装置の確認、消火用散水栓の使い方を学びました 参加者で消火器を使い、利用者さんの避難を訓練しました 災害備蓄のマジックライスをひと箱使って実際に災害食を作りました 防災には訓練の積み重 […]
2020年11月11日
コロナ騒ぎが勃発したとき、 今ごろはとっくに収束していると楽観していました。 しかし新聞では第三波の兆候だとか、きな臭いキーワードが飛び交うようになりました。 まだまだ気を抜くことはできません。 利用者様とご家族をつなぐ […]
2018年7月1日
先週末の避難訓練の様子です。専門家による防火設備点検のあと火災報知器を実際に押したり消火散水栓を触ったり初期消火の実地訓練を行いました。その後、電力が使えない事態を想定し担架でヒトを非難する訓練を行いました。火事の時は人 […]
2017年10月23日
台風21号もすぎさり、ようやく青空が戻ってまいりました日がさすのは10日ぶりではないでしょうか。タイムリーというか、後手というか本日光の桜では「かねてより計画されていた」「水没を想定した」「停電を想定した」非難訓練があり […]
2017年2月18日
介護職員初任者研修が始まっています。130時間の研修も中盤を過ぎ本日の実技は「整容」です。会場はならやま会にじいろ。光の桜の隣にあります。にじいろとは職員の昇降口も更衣室も共有しており介護の現場でも普段から交流があるので […]
2017年1月30日
光の桜では毎月、施設内研修を行っています。たいていは施設職員が座長となり様々なテーマを扱います。1月は二つの問題について確認しました。発表する側、きく側、双方が再確認できる有意義な時間です。冬の感染症対策は「ノロ」と「イ […]
2016年12月16日
富雄地域包括センターさんが、関係ケアマネージャーを集めて当会議室で研修されました。当施設では地域サービスとしてサークルの練習や研修に会議室やホールをお貸ししています。事前の予約が必要ですがご希望の団体はどうぞご利用くださ […]
2016年10月29日
FACEBOOKにわが光の桜の職員が紹介されました。仕事とやりがい、そしてプライベートまでさらけだして(オフレコですがゲーム大好き)介護の仕事を目指す人たちの道しるべになってくださいました。FACEBOOK奈良県福祉人材 […]
2016年6月27日
今日は消防局の方を講師におまねきし、救急救命とAEDの使い方を学びました。AEDとは自動体外式除細動器のことをいいます。意識を失っている方に電気ショックをすることで、心室細動を止めて正しい心臓のリズムに戻す機械のことです […]
2016年6月2日
夏祭りの日程が決まりました。7月18日(祝)11:00~15:00感謝(ありがとう)をテーマに職員をあげて企画いたします。利用者様、ご家族様、近隣住民の方々皆さまのご参加を心よりお待ちしております