ある日の生活
ゼリー菓子を作る

入居者様に懐かしのゼリー菓子が時々届きます。 子供の頃、おばあちゃんが食べていた寒天ゼリーです。 オブラートに包んでセロファンでキャラメル包みした駄菓子の寒天ゼリーです。 入居者さんといっしょに作って食べようということに […]

続きを読む
ある日の生活
レクの稽古

プラレールを使ってくるくる寿司をやろうとレク企画しました。 利用者さんが反応してくれるかどうか 列車のスピードは速すぎないかどうか 皿は落ちないかどうか、 貨車はどんな形がいいかどうか いろいろあれこれと課題があります。 […]

続きを読む
ある日の生活
三色団子のおしるこ

豆腐を受かって団子を作りました 光の桜秘伝のレシピです 今回初めて、食用色素をまぜて三色団子にしました ユニットから抜け出して、お雛様の前でいただきました プチおひな祭りです

続きを読む
ある日の生活
お部屋で花見大会

先日作った桜壁画をアップデートし、 完成した壁画と梅の香りをかぎながら ロールサンドをいただきました。

続きを読む
ユニットレク
ブラウニー

ブラウニーを焼こうという企画があがりました 皆さんにはチョコレートを砕いていただきます   材料は簡単なものです 焼きくるみを混ぜて焼きます   端っこが切れているのは先に毒見させていただいたからです

続きを読む
ある日の生活
桜を満開にする

少し早いですが桜の壁絵をつくろうと思います   はだかの木を描きました ここに桜の花びらを貼っていきます   みなさんの手でどんどん花を咲かせていきます   できあがった壁絵をめでながらロー […]

続きを読む
ユニットレク
鬼を食べるお茶会

お茶会をしました   盆略点前のつもりです。   菓子器は赤膚焼きです 赤膚焼きは乳濁した赤色と、鳥居や鹿の絵付けが特徴で 光の桜のごく近所に窯元がある地元の焼き物です みなさんはオニをひとつずついた […]

続きを読む
ある日の生活
お初釜

先日紹介した茶釜を使ってお初釜を開きました。     お菓子をいただきます     亭主にたてていただき正客さんになったり     自分でたてて自分でいただいた […]

続きを読む
ユニットレク
元旦のすごし方

明日はもう小正月です。 二回目の餅つきをしてぜんざいを食べて、どんど焼きする日です。 ちょっと前までは成人の日で、今は大学入試センター試験の日です。 早いですね。一月も二週間が過ぎました。 元旦にみなさんでお屠蘇をいただ […]

続きを読む
ある日の生活
鶏団子スープと鮭バター醤油の炊き込みご飯

お正月のレクリエーションで 昼食に鶏団子スープと 鮭バター醤油の炊き込みご飯をつくりました。 白菜を刻みます。 白菜が終わったら白ネギと人参です。   ひたすら刻みます。 この方は95歳です。 「昔とった杵づか […]

続きを読む